2019年度のCEDECスカラーシップに参加させていただいた、東京工芸大学の土屋です。大学ではチーム開発でデザイナーをしております。CEDECスカラーシップでは、大変勉強になり、充実した4日間を過ごすことが出来ました。
スタジオツアー
1日目はスタジオツアーに参加させて頂きました。
1社目のポリゴンマジックさんでは、主にプログラマー視点からのお話を聴きました。デザイナーは入れたい演出や効果の実装にはプログラマーに頼らざるを得ません。プログラマーとデザイナーのチームワークは日々とても大事だと感じており、特に手を煩わせやすい容量には気を配っていきたいです。
2社目のサイバードさんでは、キャリアについてや開発の流れなどのお話を聴きました。「よりよいものにするためにどんなゲームであれ興味を持って、作ってるゲームを愛すこと」「やりたい事は迷ってる暇があるなら動いて実際に体験した方がいい」というアドバイスが身に染みております。
3社目のディライトワークスさんでは、新卒社員の為に作ったお手製のゲーム開発プロデュースすごろくをさせて頂きました。ゲーム開発は予算とアクシデントと運は付き物で、ゲーム自体の面白さは勿論ですが運も大事なんだなぁ…と感じさせられました。
CEDEC
2日目、3日目、4日目はCEDECに参加させて頂きました。私は主に「ビジュアルアーツ、VR系」を拝見致しました。
基調講演であった水口さんの講演の「synesthesia(共感覚)」をテーマにしたゲーム体験の話はとても耳に残っています。大学での講義で傍聴して今回2回目ではありますが、今回も「プレイヤーの感情を揺さぶる新しい体験を作りたい!」という感じに新時代を感じると共に感動して泣いてしまいました。私はゲームは感情によって得られる体験で、実際に体験そのものをしていなくても擬似的な体験を得られるものだと思っております。『プレイヤーがどういう感情になって欲しいのか』をまずコンセプトと一緒に第一に考えて組み立て行くのがクリエイターの使命だと考えています。
エースコンバットVRの開発運用の講演では、プレゼンスをより向上させるための演出を学びました。特に「ギャラクシアン」を例にした演出の作り方はまさにVRとマッチしており、遊園地のアトラクションにあるようなもので事前にドキドキやワクワク感を抱かせるのはプレイヤーをプレイ体験へと導くのには大変理想的です。
ゲーム業界の方との交流
ランチミーティングでは実際にゲーム業界で働くメンターの方々とお話させていただき、ゲーム開発やチームでのノウハウや会社に入ってからのアドバイスを頂きました。自分のこれからの道筋や目標を決めることができ、貴重な経験をさせて頂きました。
実は、3日目にVTuberの話で盛り上がってから「新しい自分か〜運営始めてみようかな〜」なんて気分になり、良い機会なのでモデルを用意してひっそりセットアップしてゲーム実況を始めてみる事にしました。
2日目の夜には「developer’s night」、「業界部屋飲み」に参加させて頂きました
業界の苦労話は勿論、経験談やどんな仕事をしているかや世間話、また去年のCEDECで出会った方々へ近況報告も兼ねてのご挨拶をさせて頂きました。毎年実際に働くゲーム業界のベテランの方々に憧れ、自分ももっと精進して早く強くなりたいと感じさせられます。
最後に
スカラーシップの運営に携わってくださった小野さんと林田さん、スタジオツアーでお世話になった「ポリゴンマジック」「サイバード」「ディライトワークス」の皆様、ランチで会話させていただいたメンターの皆様、そして4日間一緒に参加したスカラーシップ同期の方々、この度は誠にありがとうございました。お礼を申し上げますと共に、益々のご活躍とご発展を期待しております。
また、今後業界の中で出会う機会がございましたら、何卒よろしくお願い致します。
まだまだ未熟ではございますが、沢山学ばせて頂いた経験を活かしこれからもゲーム制作に一生懸命励み、ゲーム業界を盛り上げていきたいです。