
東京藝術大学大学院映像研究科に2019年4月にゲームコースが発足して1年余。これまでの成果発表会となる「GEIDAI GAMES 01 東京藝術大学大学院映像研究科ゲームコース展」が2020年9月24日から26日まで、オンラインで開催されることになりました。
展覧会ではゲームコース一期生の「一年次制作」、南カリフォルニア大学(USC)インタラクティブ・メディア&ゲーム学生との共同プロジェクト「東京藝大✕USC共同制作」、産業界との共同制作などが発表されます。また、作者によるトークセッション、公開討論会、ゲーム実況者による実況配信なども予定されています。
アクセスはこちら
- 主催:東京藝術大学大学院映像研究科
- 協力:東京藝術大学COI拠点、南カリフォルニア大学映画芸術学部、スクウェア・エニックス、Luminous Productions、横浜市文化観光局
展示作品
東京藝術大学大学院映像研究科ゲームコース「一年次制作」
[D]ディレクター [M/L]メンター/Luminous Productions [E]エンジニア
呉ゲツキ[D] 中里尚義[M/L] 小楠竜也[E]

椎名悠香[D] 五十嵐翔[M/L]

ゆはらかずき[D] 貫田将文[M/L] 藤田至一[E]

李 沐陽[D] 白井兼太郎[M/L] 木村優作[E] 小楠竜也 [E]
東京藝大✕USC共同制作
[G]東京藝術大学 [U]南カリフォルニア大学(USC)
ゆはらかずき[G] 金井啓太 [G] Francesca Palamara[U] 西野朝来[G]

呉ゲツキ[G] Roahith Rajendiran[U] 黒澤幸代 [G]

李 沐陽[G] Joanna Shen[U]李 叔芹[G]

椎名悠香[G] Hesiquio Mendez Alejo[U] 山形一生[G]

小林 颯[G] Michelle Ma[U] 志村茉那美[G]
※上記に加えて、産業界との共同制作をふくめ、合計20作品を展示予定
ストリーミング番組
9月25日(金)
10:30~ 「東京藝大×USC共同制作」5作品講評会&参加学生と教員によるトークセッション
モデレータ:アンドレアス・クラッキー(USC教授)
通訳:江口麻子(東京藝術大学大学院映像研究科特任准教授)
11:30~ USC教授による東京藝大ゲームコース修士「一年次制作」4作品の実況講評会
講評者:アンドレアス・クラッキー(USC教授)&ピーター・ブリンソン(USC教授)
9月26日(土)
10:00~ 全米の人気ストリーマー ショーン・プロット氏による実況
「一年次制作」4作品、「藝大×USC共同制作」5作品
14:00~ 東京藝大ゲームコース一期生「一年次制作」アーティスト・ライブトーク(各30分)
- 椎名悠香 × 五十嵐翔(Luminous Productions)× 桐山孝司(東京藝術大学大学院映像研究科長)
- ゆはらかずき × 貫田将文(Luminous Productions)× 牧奈歩美(同講師)
- 呉ゲツキ × 中里尚義(Luminous Productions)× 岡本美津子(同教授)
- 李 沐陽 × 白井兼太郎(Luminous Productions)× 松本祐一(同ゲームコース特任助教)
16:00~ インディ・ゲームストリーマー LayerQ氏 による実況
「一年次制作」4作品、「東京藝大×USC共同制作」5作品
9月27日(日) 再放送
ストリーマープロフィール
ショーン・プロット(Sean [Day9] Plott)

ゲーム界ではDay[9]としても知られるショーン・プロットは、ゲーミング、eスポーツ、そしてゲーマーライフのエバンジェリストであり、配信する動画の視聴数は毎月400万回を超える。YouTubeセンセーションを起こした自伝的特集番組「My Life of StarCraft」は現在までに380万回以上再生されていて、楽しめる内容でありながらもゲーミングを的確に弁護したものとして高く評価されている。
LayerQ(れいやーきゅう)

YouTubeで活動するインディ・ゲームストリーマー。
海外のユニークなタイトルをファンに向けて紹介する動画制作や、海外ゲーム会社の日本向けサポートを行う「架け橋ゲームズ」でのPRに携わっている。