ゲームと文学― 『1973年のピンボール』から『レディ・プレイヤー1』まで(6/17)

日本未来学会メディア部会・デジタル・エンターティメント研究会は6 月 3 日(日)に公開トークライブ vol.2「ゲームと文学―『1973 年のピンボール』から『レディ・プレイヤー1』まで」を開催します。

本イベントは、ビデオゲームをはじめ広く「ゲーム」を扱った文学作品を 10 年単位で紹介し、これからの「ゲーム」と「文学」のあり方を考えるというものです。

未来の VR ゲームを題材にした小説『レディ・プレイヤー1(邦題:ゲームウォーズ)』の映画化や、4月刊行の“伝説のプロゲーマー”による自伝的小説『手を伸ばせ、そしてコマンドを入力しろ』が話題を博すなど、「ゲームと文学」の関係に、新たな潮流が起こりつつあります。

今回のトークライブでは、歴代のエポックメーキングとなった小説作品をふり返りながら、ゲームと文学の関係性について議論が行われます。

開催概要

  • 名称 ゲームと文学―『1973 年のピンボール』から『レディ・プレイヤー1』まで
  • 主催 日本未来学会 デジタル・エンターティメント研究会
  • 日時 2018 年 6 月 17日(日) 13:30 開場 14:00 開演 16:30 終了
  • 会場 桜神宮会館(東京都世田谷区新町 3-21-3、東急田園都市線桜新町駅北口徒歩 2 分)
  • 料金 前売 1,000 円/当日 1,500 円【申し込みはこちら
  • 登壇者(予定)
    • 橘川幸夫(株式会社デジタルメディア研究所所長)
    • 浅野耕一郎(ゲームクリエイター)
    • 榎本統太(株式会社デジタルメディア研究所)
    • 中川大地(評論家/編集者 明治大学野生の科学研究所研究員)
    • 野安ゆきお(ゲームジャーナリスト)
    • 平井太郎(編集/ライター 株式会社レッドタビー) ほか

構成(内容は変更される可能性があります)

第 1 部 ビブリオトーク:ゲーム小説クロニクル

「ゲーム」をテーマにしたエポックメーキングな小説たちを、デジタルゲーム登場前夜の 1980 年代から 2010 年代の現在まで、登壇者それぞれのお薦めの作品と、その背景を紹介していきます。ゲームと文学の交錯から、どんな時代の息吹が見えてくるのか!?

【紹介作】村上春樹『1973 年のピンボール』/いとうせいこう『ノーライフキング』/田尻智『パックランドでつかまえて』/渡辺浩弐『1999 年のゲームキッズ』/大塚ギチ『トウキョウヘッド』/桜坂洋『All You Need Is Kill』/赤野工作『ザ・ビデオ・ゲーム・ウィズ・ノー・ネーム』/藤田祥平『電遊奇譚』&『手を伸ばせ、そしてコマンドを入力しろ』ほか

第 2 部 ディスカッション:ネタバレ上等!『レディ・プレイヤー1』白熱論争

1980 年代を中心とした黎明期のゲームや数々のサブカルチャーネタをふんだんに盛り込み、オタク第一世代を中心に大きな話題を読んだスティーブン・スピルバーグ監督の映画『レディ・プレイヤー1』。サブカル者たちの心の琴線に触れた VR ゲーム映画の真価について、登壇者全員で賛否両論の白熱バトルを展開します!

取材お申し込み・お問い合わせ
デジタル・エンターティメント研究会 事務局(担当:榎本)
電子メール t2enonu[AT]gmail.com