CEDECスカラーシップレポート⑤那須宗一郎

今回CEDECスカラーシップに参加させていただいた、日本工学院専門学校3年の那須宗一郎と申します。学校ではプランナーコースを専攻しており、ゲームプランナーになるための勉強としてチームでのゲーム開発や、ゲーム研究イベントの企画・実施、勉強会の主催などを行っております。

今回のスカラーシップでは、CEDECへの参加を始め、ゲーム会社3社への見学ツアー。また、CEDECの中で行われるイベントであるPERACON2017など、様々な経験をさせていただきました。順を追って報告させていただきます。

まず、ゲーム会社への見学ツアーについて報告させていただきます。今回は訪問させていただいたゲーム会社は「ポリゴンマジック様」「CYBIRD様」「Aiming様」の3社です。

始めに訪れたポリゴンマジック様では「下りのエレベーターを昇り続ける」という考え方を学びました。技術のトレンドが常に動いているこの業界で、時代の流れに置いていかれないように抗い続けようという社風に、大変感銘を受けました。

次に訪れたCYBIRD様では、実際に開発・運営されたタイトルを例に、どんな苦労があったか? そのために何をしたか? など、より具体的な話を伺いました。実例をもとにしたお話だったので、よりゲーム業界の存在を身近に感じました。

最後に訪れたAiming様では、実際に現場で働かれているプランナーやエンジニアの方に作品を講評してもらう時間を頂きました。自分が過去に作った作品をプレイしてもらい、その上で様々な感想やアドバイスをいただきました。どれもプロの目線からの高度な意見で、とても参考になりました。また、それらのアドバイスをもとに現在、自身の作品にアップデートを加えたりもしています。

CEDECでは、様々なセッションに参加しました。私はゲームデザイン系のセッションに興味がありましたが、CEDiLでの資料公開や、今年はタイムシフト配信を利用できるので、会場ではあまり自分の分野とは関係が浅いであろうセッションを見て回ろうと考えました。

例えば、ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン様が行った、Unityに関するセッションなどです。エンジニア向けの内容ではありましたが、どのセッションも実際にUnityでゲーム制作を行った際に役立つ情報ばかりで、これを学校に持ち帰り、学内で共有できればもっと出来ることの幅が広がるな、と感じました。中でもUnityを使ったNintendo Switchでのゲーム開発についてのセッションは、セッションが終わった直後から学友たちと情報を共有したほどワクワクする内容で、「明日からでもSwitchでゲーム開発がしたい!」と思わせてもらいました。

また、魅力的なセッションが多い今年のCEDECの中でも、私が最も楽しみにしていたセッションは、「ゼルダの伝説ブレスオブザワイルドにおけるフィールドデザイン」のセッションです。

私はよくオープンワールドのゲームをプレイするのですが、中でも「ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド」はプレイしているだけでもその作り込みに感動し、学校でもゲーム内で使われている地形デザインを利用した視線誘導の手法などを研究して、議論したりしていました。今回のセッションは、それら普段の研究結果が本当に正しいのかを確かめることが出来る場で、そんな場に参加できるとは思ってもみないことでした。

実際に参加してみると、「やっぱりこの要素は、そういう理由で存在していたのか!」とか「あの地形にはこんな意味が含まれていたのか!」など、研究結果の再確認や、新しい発見など、とても多くの刺激を受けました。

ゲームデザイン系のセッションは、一度プレイしたゲームから、ただプレイしただけでは気づかないゲームの中に隠された工夫を知ることができて、とても面白かったです。

CEDECで任天堂のセッションが実施されるという、ゲーム業界にとって歴史に残るこの年に、スカラーシップという形でCEDECに参加させていただいたことが本当に幸運だなと思います。感謝します。

また、私事ではありますが、CEDEC内で開催されるイベントである「PERACON2017」に参加し、17位をいただくことができました。プロ、アマ混ざって企画を競うイベントの中で17位という順位は、素直に嬉しかったです。

今回のスカラーシップで得た結果や経験を、学校でのゲーム制作に生かしていきたいなと思います。今回はスカラーシップに参加させていただき、本当にありがとうございました。