インディ向けコンテスト必勝法
TGSインディコーナーの申込みが今年もスタートしました。参加費が無料になったこと…
TGSインディコーナーの申込みが今年もスタートしました。参加費が無料になったこと…
東京ゲームショウで好例の「インディゲームコーナー」と「SENSE OF WOND…
GMIC(グローバル・モバイル・インターネット・カンファレンス)東京が開催されま…
GDCヨーロッパ(8/3~4、ケルン)でオンラインレジストレーションが開始されま…
IGDAは毎年GDCで年次総会を開催します。IGDAの世界的な活動が良くわかるス…
GDC2015報告会に大変多くの方にお越しいただきありがとうございました。当日の…
4月1日から第42回「日本賞」の応募が開始されます。日本賞はNHKが主催する教育…
GDC VaultでGDC2015の資料公開が始まりました。スライドだけでなく、…
日本デジタルゲーム学会と遊戯史学会のコラボで開催されたトークイベント「奥野の百年…
アプリ時代になって成長めざましい北欧地域で、ゲーム開発者会議「Nordic Ga…
SIG-AI正世話人の三宅陽一郎さんによって、過去8年間のGDC報告会で公開され…
仙台で開催された日本デジタルゲーム学会(DiGRA JAPAN)の2014年度大…
アジア圏で最大級のインディゲーム開発者向けアワード「IGF China」の申込み…
欧州最大級のゲームカンファレンス「GDCヨーロッパ」(8月3日~4日、ケルン)で…
IGDA日本のサーバーを移転しました。 ご不便をかけますが、2014年以前の記事…